2010年08月09日
普茶料理 梵

普茶料理という流れの精進料理が頂けるらしい。
東京で精進料理というと醍醐 が有名みたいけど、1人では予約できないみたいなので今回は梵へ行ってみました。

通された個室のテーブルには籠がちょこんと乗ってました。

梵の字が書いてあるお菓子とお茶を頂いた後に前菜も頂きました。
アワビの味の麩にびっくり。
まさにアワビです!
昼顔の花が添えられていて、心が和みます。

前菜についてきた自家製の梅酒がとてもおいしかったので、ソーダで割って頂く事にしました。
豆腐のチーズ風というものがおつまみについてきた

豆腐だけどコクのある味がイイ感じです。

とうもろこしのすり流し。
とうもろこしの甘みを十分味わう事ができました。

盛り合わせ
食感、温度、色それぞれ違うものが盛り合わせてあって見ても食べても楽しめました。

とうもろこしを蒸して実だけをはずして、調味料を入れて練ったものをこんがり焼いたもの。

こちらは夏ということで金魚をイメージして作ったお料理とのこと。
涼しげに金魚が泳いでいるようです


吉野煮
これは野菜スープに葛でとろみを加えたって感じでした。

牡蠣をイメージした湯葉のお造り。
プルップルの今湯葉がめちゃくちゃウマイ

こんなにぶあつい湯葉食べちゃっていいんでしょうか


冬瓜の煮物。
アワビ椎茸というちょっと味付け濃いめの椎茸とクルクルっと巻かれた湯葉をトロリとした葛をからませながら頂きました。

うなぎの蒲焼き風の豆腐料理。
皮の部分は海苔で出来ていて、これと身の部分にあたる豆腐を一緒に食べるとほんとにうなぎのような味になるのがスゴク不思議でした。

青い器に映える胡麻豆腐
ゴマのコクがウマ!
胡麻豆腐好きにはたまらないおいしさです〜




職人技ですね

美しすぎてお箸でくずすのが忍びなかったです

カラっと揚がっていた美味


ごはん、漬物、お味噌汁。
漬物おいしかった

関東の漬物って感じで味が濃いめなんだけど優しい味で、母の漬物をふと思い出しました。

みかんの寒天よせがつるんとしておいしかったな〜
個室でゆっくりした時間を過ごすことができました。
精進料理って味気ないっていう意味で使ったりもするけど、梵のお料理は全然そんなことないですね。
愛宕より庶民的な感じなのかな〜なんて勝手に想像してます

月ごとにメニューが変わるので、今度は寒い時期に来てみるものいいな〜なんて思いました。
普茶料理 梵
〒110-0012
東京都台東区竜泉1-2-11
電話
03-3872-0375
営業時間
平日: 12時~15時 L.O.13時半 / 17時半~21時 L.O.19時
土曜: 12時~21時 L.O.19時
日曜: 12時~20時 L.O.18時
定休日 毎週水曜日 年末年始 夏期休暇
HP http://www.fuchabon.co.jp/index.html
Posted by うるみん at 17:02│Comments(0)
│others