2010年09月30日
瀬戸内国際芸術祭2010 小豆島
小豆島にこんなに美しい棚田があると知らなかったです。


棚田の向こうに
竹で編んだ
巨大なドームが
見えてきて
思わず
走っちゃった

こういう空間ってめちゃめちゃ
ワクワクする
この先に続く空間って・・・

天井高い〜
裸足になって歩き回ったよ
どこでも青竹踏み
しばらく寝転がってたら・・
いつの間にか寝てた
気を取り直して田んぼの中のほそ〜い道を寄り道しながら歩いていきます
虫の音を聞きながら歩くのも久しぶりです

今は使われていない
小学校の玄関も
アーティストの手にかかると
こんな空間に変わるのだ
オサレなり

瀬戸内から採取された600種類の土↓
幾何学的に整然と並べられていて美しい
小学校の中の図書館に展示されてました
気持ちよく冷房が効いてて再び眠気が・・・
海沿いにも作品があるという事で、バスで移動


(海岸に鉄のアミ?)
と思って近づいていくと
いろんな人たちが手をつないでました
背景に見えるのは瀬戸内海
いろいろな思いが逡巡します・・・
(現代アートっておしつけがましくなくっていいな〜
)
ってこういう作品観ると感動しちゃう
丸1日かけて小豆島のアートを観てまわってわかったこと・・・
小豆島って結構広いんだね


棚田の向こうに
竹で編んだ
巨大なドームが
見えてきて
思わず
走っちゃった


こういう空間ってめちゃめちゃ
ワクワクする

この先に続く空間って・・・


天井高い〜

裸足になって歩き回ったよ

どこでも青竹踏み

しばらく寝転がってたら・・
いつの間にか寝てた

気を取り直して田んぼの中のほそ〜い道を寄り道しながら歩いていきます

虫の音を聞きながら歩くのも久しぶりです


今は使われていない
小学校の玄関も
アーティストの手にかかると
こんな空間に変わるのだ

オサレなり


瀬戸内から採取された600種類の土↓
幾何学的に整然と並べられていて美しい
小学校の中の図書館に展示されてました
気持ちよく冷房が効いてて再び眠気が・・・

海沿いにも作品があるという事で、バスで移動



(海岸に鉄のアミ?)
と思って近づいていくと

いろんな人たちが手をつないでました

背景に見えるのは瀬戸内海

いろいろな思いが逡巡します・・・
(現代アートっておしつけがましくなくっていいな〜

ってこういう作品観ると感動しちゃう

丸1日かけて小豆島のアートを観てまわってわかったこと・・・
小豆島って結構広いんだね

Posted by うるみん at 10:58│Comments(0)
│others
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。