2010年10月04日
瀬戸内国際芸術祭2010 犬島

昨年に引き続き訪れた犬島。
家プロジェクトが
加わって島全体から
(柳幸典からのというべきか・・)
のメッセージが
より明確になっていました。

巨大な銅の精錬所が開設されたものの、それはたった10年間しか使われることはなかったんだって

廃墟になっていた製錬所を建築家の三分一博志が設計し、柳幸典とコラボレーションしたのが犬島アートプロジェクト「製錬所」
去年はまだ訪れる人が少なかったので、ゆっく〜り観ることができたんだけど、今年はお祭りということでとにかく混んでたよ

昨年観ておいて本当によかったって思っちゃった


犬島の家プロジェクトは直島とまた違う趣きですごくイイ

長谷川裕子がアートディレクターを務め、建築家の妹島和世が設計を担当。

これはS邸。
「蜘蛛の網の庭」
が展示したあった。
とっても細いレースに矢が何本も刺さってました。
真ん中には一ドル札が透かし編みされてる

F邸のヒノマルの作品の後だととても意味深く感じました。
写真撮影できなかったんだけど、I邸がものすごく印象的だったんです。
様々な花が庭に咲き乱れ、チョウチョが舞う庭と作品との対比。
そしてよく見ると自分も作品の中に映っていたりして

柳幸典ワールドサイコー

またこれだけ強烈な作品を展示できちゃう家を造る妹島和世・・
やはりこの人すごい

ものすごく計算されてのに、さらりと観せるところは
やはりプロだと感じちゃう

「平和ボケしてる」といわれる日本人の1人として、
「今ここに生きていることが、いかに当然じゃないことなのか」
ってひりひりする位感じちゃいました

Posted by うるみん at 23:56│Comments(2)
│others
この記事へのコメント
存在すら知らなかったので、瀬戸内国際芸術祭いろいろ調べてみました。
とても興味深く、今年はもう無理そうなので、来年は是非行ってみたいです。
そして、真理にも泊まってみたいな。
私は、クサマー(草間彌生ファン)でもあり、お江戸に住んでいたころは美術館巡りもよくしていたのですが、沖縄はそういう芸術的なことを堪能するのは難しいですよね。
うるみんさんのおかげで、行きたいところ増えました。ありがとうございます♪
とても興味深く、今年はもう無理そうなので、来年は是非行ってみたいです。
そして、真理にも泊まってみたいな。
私は、クサマー(草間彌生ファン)でもあり、お江戸に住んでいたころは美術館巡りもよくしていたのですが、沖縄はそういう芸術的なことを堪能するのは難しいですよね。
うるみんさんのおかげで、行きたいところ増えました。ありがとうございます♪
Posted by 00375 at 2010年10月05日 15:51
00375さんへ
クサマーさんとお会いできて光栄です(笑)
私のキーホルダー草間彌生の黄色カボチャなんですよ♡私もクサマーで〜す☆
小豆島の真理もコンパクトでなかなか良いお宿ですよ。00375さんにもおすすめします!!
瀬戸内国際芸術祭は3年ごとに開かれる予定なんだそうです。
私も3年後絶対行くので00375さん情報を共有して楽しみたいですね♡
00375さんのコメントとってもうれしいです。どうぞ、これからもよろしくお願いします♡
クサマーさんとお会いできて光栄です(笑)
私のキーホルダー草間彌生の黄色カボチャなんですよ♡私もクサマーで〜す☆
小豆島の真理もコンパクトでなかなか良いお宿ですよ。00375さんにもおすすめします!!
瀬戸内国際芸術祭は3年ごとに開かれる予定なんだそうです。
私も3年後絶対行くので00375さん情報を共有して楽しみたいですね♡
00375さんのコメントとってもうれしいです。どうぞ、これからもよろしくお願いします♡
Posted by うるみん
at 2010年10月05日 21:08
