2014年08月18日

湯河原 なだや(灘屋)

湯河原に行ってきたんだけど、宿のチェックインまでに時間があるのでどこで時間つぶそうかwebで色々見てたら、希少な日本酒までも味見させてくれちゃう酒屋さんを発見OK

湯河原温泉街の方面、駅から車で10分程度のところに「なだや」はあった。

「お好きな所におかけ下さい。」
と通された店内はまるで居酒屋さんのようなつくり。

カウンターに最初腰掛けていたら
「広いほうへどうぞ!」
とすすめて下さったのでテーブル席に座っておかみさんの説明を聞く。

どうやら小さめのコップに好みの日本酒を選んでテイスティングできるシステムらしい。

滋賀の喜楽長の生原酒の樽入りがまずはオススメということ。
あと福岡の美田の山廃純米を頂いた。

喜楽長の生原酒らしい、瑞々しい米の甘味たまらんラブ

三陸沖のイカで作った塩辛をアテにしながら飲む日本酒、最高パンダ

2人で6種類まで選べるということで長野の明鏡止水、宮城の墨迺江、久保田で有名な新潟朝日酒造の洗心、地元静岡の初亀酒造で作られた亀をおかみさんと相談しながら決めた。




6種類で2160円也びっくり!
洗心なんて11000円で売っているお酒なのに、こんなに景気良く試飲させて頂いちゃっていいんでしょうかニコ

洗心、亀は純米大吟醸だったからそれは綺麗な味なんだけど(洗心なんて28%まで磨いちゃってるお酒だし・・)好みはダントツ墨迺江♪赤
兵庫県産特A山田錦を宮城酵母により低温発酵で丹念に仕上げた特別純米酒で爽やかな香りと透明感あふれる味わいとのバランスが素晴らしかった。

おかみさんが
「もうひとつオススメが実はあるんです」
と言って追加500円(だったと思う。)で飲んだのがコチラ。

静岡初亀酒造の初亀 中汲み大吟醸。
兵庫県東条産の山田錦を35%まで磨き、長期低温でじっくりと醸され、品質の高い中汲みのみを瓶詰めしたもの。

初亀酒造渾身の1本と感じさせる、雑味なく奥行きのある美しい味ニコニコ

試飲とはいえ2人で3合位飲んだんじゃないか???

試飲の後はおかみさんの話を聞きながら冷蔵庫を物色。

ホントおかみさん日本酒愛してるし、いい人だし素敵なお店だわ〜サクラ

あれもこれも欲しいけどどうしようと悩み、試飲の後には購入できず、結局は翌日チェックアウト後に再度お店をたずね、初志貫徹で墨迺江を持って帰ってきた。
アテの塩辛まで600円で譲ってもらっちゃったチョキ

いや〜湯河原でいい日本酒飲める店、発見キョロキョロ

日本酒好きの人で湯河原に用事のある人は絶対寄るべきお店だよキラキラ 


なだや(灘屋)

住所:神奈川県足柄下郡湯河原町宮上475-7
電話番号:0465-63-2011
営業時間:9:00~19:00
定休日:木曜日


同じカテゴリー(others)の記事
里山十帖 305号室
里山十帖 305号室(2016-10-01 11:09)

石葉 連山のお部屋
石葉 連山のお部屋(2016-08-27 22:01)


Posted by うるみん at 11:08│Comments(0)others
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
うるみん
うるみん
沖縄在住10年あまり。
かなりの食いしん坊。
旅行も好きだけど、家でまったりするのも好きです。


オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人