2015年09月19日
元湯甲子温泉 大黒屋 その2
温泉に何度も入るうちにお腹はペコペコ
お食事は1階のお食事処で頂く。

席に着いたらこんな感じでセッティングしてあった。
会津のお酒、国権があったのでそれを飲みながら夕ごはん、スタート
先附や前菜には山菜や蓴菜(じゅんさい)などが使われていた。
お酒のあてにもちょうどいい
別注料理を2つ頼んでおいた。
自家製豆腐

大豆の味がしっかりして田舎風の豆腐っていう感じが良い
馬刺し

このあたりでは馬刺しを食べるらしいので、絶対頼もうと楽しみにしていたの
手前の辛い味噌をつけて食べるのんだけど、全く臭みがなく柔らかく本当に美味しかった。
桜鱒(さくらます)の刺身や青豆ゆばの刺身

自家製えごまドレッシングをかけて頂く新鮮野菜のサラダ

葉野菜はもちろん、トマトやパプリカがめちゃウマ
和牛せいろ蒸し

お肉がすごくやわらくてとっても美味しいせいろ蒸し
岩魚の塩焼き

夏野菜がたくさん入った呉汁とご飯

この呉汁の味
大豆の甘みがなんとも言えずほんと美味
お腹いっぱいにもかかわらず、白米が美味しくてついつい食べてしまったよ
巨峰とところてん

もうお腹いっぱい〜ってことで巨峰だけ食べてところてんは残してしまった。
巨峰、甘かったな
大黒屋の夕ごはん、凝ったお料理はないけれど、ていねいなお料理でおいしかった〜
食後1時間半位たって、少しお腹がこなれてきたので、女性専用となった「大岩風呂」へと向かった。

大人がゆうに30人位は入れそうな大きいお風呂。
水深も120cm位もあった。
広くて深いせいか、お湯の温度は「桜の湯」より少しぬるめでいくらでも入っていられそうな程だった。
女性専用→混浴に変わるギリギリまで「大岩風呂」を楽しんだ。

翌朝も朝5時からの女性専用「大岩風呂」を楽しみ、その後内湯にも入ったあとは朝ごはん。
昨夜あれだけ食べたのにお腹が空いているという不思議
再び1階のお食事処へ向かい朝ごはんを頂いた。
温かいものは温かく、冷たいものは冷たくがキチンとできているうれしい朝ごはん。
(当然のようで難しいと思うのよね〜)

サラダについていたトマトが味が濃くてすごく美味しいのにはビックリ

あとは温泉玉子も美味だった
朝ごはんもていねいに作ってあり、うれしい限り
朝食後はロビーでコーヒーいつでも飲むことができた。
元湯甲子温泉 大黒屋 に泊まってみて
●秘湯にある宿なのに、建物がまだ新しく掃除も行き届いていて気持ちよく滞在することができた。
●従業員のかたの感じがすごく良く、くつろいで過ごすことができた。
●食事は素朴だけれど、丁寧に作られており満足度が高い。
●源泉掛け流しの温泉は熱すぎず柔らかく入っていて湯疲れしづらいように感じた。
●2人1部屋でこの内容なら1人16000円(別注料理、お酒代は含まず)はコストパフォーマンス良しだと思う。
●もし改善すべき点としてあげるのならば、ネット環境か?
ソフトバンクはロビーでつながるらしいがドコモとauはロビーでも圏外。
wifiはロビーでのみつながる状況。なのでLINEでの通話は可能。
しかし、こんな山奥に来ること自体便利さから隔絶されに来る訳だからこれ位いいんじゃない?という気もした。
かなり気に入った宿、大黒屋。
今度は2泊位しに来ることができたらいいな。
元湯甲子温泉 旅館大黒屋
〒961-8071
福島県西白河郡西郷村真船字寺平1
TEL:0248-36-2301
FAX:0248-36-2304
http://www.kashionsen.jp

お食事は1階のお食事処で頂く。

席に着いたらこんな感じでセッティングしてあった。
会津のお酒、国権があったのでそれを飲みながら夕ごはん、スタート

先附や前菜には山菜や蓴菜(じゅんさい)などが使われていた。
お酒のあてにもちょうどいい

別注料理を2つ頼んでおいた。
自家製豆腐

大豆の味がしっかりして田舎風の豆腐っていう感じが良い

馬刺し

このあたりでは馬刺しを食べるらしいので、絶対頼もうと楽しみにしていたの

手前の辛い味噌をつけて食べるのんだけど、全く臭みがなく柔らかく本当に美味しかった。
桜鱒(さくらます)の刺身や青豆ゆばの刺身

自家製えごまドレッシングをかけて頂く新鮮野菜のサラダ

葉野菜はもちろん、トマトやパプリカがめちゃウマ

和牛せいろ蒸し

お肉がすごくやわらくてとっても美味しいせいろ蒸し
岩魚の塩焼き

夏野菜がたくさん入った呉汁とご飯

この呉汁の味


お腹いっぱいにもかかわらず、白米が美味しくてついつい食べてしまったよ

巨峰とところてん

もうお腹いっぱい〜ってことで巨峰だけ食べてところてんは残してしまった。
巨峰、甘かったな

大黒屋の夕ごはん、凝ったお料理はないけれど、ていねいなお料理でおいしかった〜

食後1時間半位たって、少しお腹がこなれてきたので、女性専用となった「大岩風呂」へと向かった。

大人がゆうに30人位は入れそうな大きいお風呂。
水深も120cm位もあった。
広くて深いせいか、お湯の温度は「桜の湯」より少しぬるめでいくらでも入っていられそうな程だった。
女性専用→混浴に変わるギリギリまで「大岩風呂」を楽しんだ。








翌朝も朝5時からの女性専用「大岩風呂」を楽しみ、その後内湯にも入ったあとは朝ごはん。
昨夜あれだけ食べたのにお腹が空いているという不思議

再び1階のお食事処へ向かい朝ごはんを頂いた。
温かいものは温かく、冷たいものは冷たくがキチンとできているうれしい朝ごはん。
(当然のようで難しいと思うのよね〜)

サラダについていたトマトが味が濃くてすごく美味しいのにはビックリ


あとは温泉玉子も美味だった

朝ごはんもていねいに作ってあり、うれしい限り

朝食後はロビーでコーヒーいつでも飲むことができた。


●秘湯にある宿なのに、建物がまだ新しく掃除も行き届いていて気持ちよく滞在することができた。
●従業員のかたの感じがすごく良く、くつろいで過ごすことができた。
●食事は素朴だけれど、丁寧に作られており満足度が高い。
●源泉掛け流しの温泉は熱すぎず柔らかく入っていて湯疲れしづらいように感じた。
●2人1部屋でこの内容なら1人16000円(別注料理、お酒代は含まず)はコストパフォーマンス良しだと思う。
●もし改善すべき点としてあげるのならば、ネット環境か?
ソフトバンクはロビーでつながるらしいがドコモとauはロビーでも圏外。
wifiはロビーでのみつながる状況。なのでLINEでの通話は可能。
しかし、こんな山奥に来ること自体便利さから隔絶されに来る訳だからこれ位いいんじゃない?という気もした。
かなり気に入った宿、大黒屋。
今度は2泊位しに来ることができたらいいな。
元湯甲子温泉 旅館大黒屋
〒961-8071
福島県西白河郡西郷村真船字寺平1
TEL:0248-36-2301
FAX:0248-36-2304
http://www.kashionsen.jp
Posted by うるみん at 11:11│Comments(0)
│others