2015年11月05日
カタール航空・ビジネスクラスでイタリア旅行 ①カタール航空B787の6EF席はビジネスとは言えない!
昨年のバルセロナに引き続き、カタール航空のビジネスクラスを使ってイタリアへ行ってきた。
前回関西空港から出発して、寂しい思いをしたので、今年は羽田空港出発に変更した。
前回はお得な「2for 1」という2人分で1人のお値段で行けちゃうキャンペーンで行ったけど、今年はそれを取りそこねてしまって・・・
でも何かのキャンペーンで安くビジネスチケットを取ることができたのでそれを利用することに
沖縄から羽田に着いてカウンターで荷物を預け出国手続きを済ませたら早速ラウンジへ。
羽田にもカタール航空のラウンジはないのでキャセイ・パシフィックのラウンジへと通された。
このキャセイ・パシフィックのラウンジ、が〜らがらでお客さんよりもスタッフの数のほうが多かったよ。
キャセイ・パシフィックのラウンジ、評判良かったから一度行ってみたかったの!
写真を撮り忘れてしまったけれど、作りたての麺を持ってきて下さったりとなかなか居心地のいいラウンジだった。
出発まで2時間位ある〜って思っていたけれど、ラウンジでくつろいでいるとあっと言う間に搭乗の時間となった。
乗った飛行機はボーイング787。
座席は当初2EF席を希望していたけれど出発2週間位前に6EF席への変更のメールが来たの。

上の座席表でわかるように6EF席は前の5列目の座席と離れていてトイレも近いという良くない席。
カタール航空に席の変更ができるか聞いてみたら5A、5E席はその時はまだ空いているという返事だった。
でも5A、5Eにすると席の間に通路を挟むし話もしにくいしと考えて敢えて6E、6Fの座席に乗ることをしぶしぶ了承したのだった。
なので座席に関しては一抹の不安を抱きながら飛行機に乗り込んだ。

ウエルカムドリンクはシャンパンをお願いした。

ポーチ(中には耳栓、靴下、リップクリーム、ボディークリーム、香水が入っている)はGIORGIO ARMANIに変わっていた。
備え付けのスリッパに履き替えてリラックス。
そうこうしているうちに離陸の時間となり、高度が安定したのでお食事の時間となった。
夜の12時半過ぎに離陸した飛行機なんだけど、機内食で美味しそうなのがあったら楽しみたいものね。
食べるぞ〜
カタール航空では好きなものを好きな時に頂けるというのがビジネスクラスの売り。
なので今回も何を食べようか迷いながらCAさんがオーダーを取りに来てくれるのを待つものの・・・
いつになっても来てくれない・・・
相方の座席の6E席は割合早くオーダーを取りに来たけれど、こっちはいつになっても来てくれない。
そしてしばらくして理解したのは6F席は最後にオーダーを取りに来るのだということだった。
(まさか品切れとかいうことはないよね・・)
と心配していたら・・・
見事に的中したのだった
「スープと前菜と・・・」
とオーダーをお願いしだすとまずスープはもうないと言う。
メインに鶏肉を頼もうとしたら鶏はないと言う。
じゃあパスタを選ぼうとしたら、鯖の味噌焼きしかないと言う。
せっかく異国の食べ物が食べられるチャンスなのに、鯖の味噌焼きはいらないのでメインは無しにすることに
「それじゃチーズプレートをお願いします。」
と半ば呆れながら言ったけど、もはやそれもなくて
「デザートのタルトならあります。」
との答え。
さすがに怒りがフツフツと湧いてきた。
おいおい、前菜とタルトだけかい!!
好きなものを好きな時にって、全然好きなもの選べないじゃん
全然ダメじゃん
食べ物の恨みは本当に恐いのだぞ!!!!
その時の前菜とタルトの写真はこれ↓(半ば投げやり)


タルトは甘すぎて食べられたもんじゃなかった。
私の夕ごはんは前菜とパンと甘すぎるタルト、そして相方から恵んでもらったメインやスープで終了したのだった。
夕食が終了してしばらくするとエコノミークラスの人がビジネスクラスとの間のカーテンを開けてトイレにやって来るようになり、行列するようになった。
そしてなんと6E6Fの前の空間で体操しだすエコノミークラスの人まで出現したのだった。
落ち着かなすぎる!!
もうふて寝しかないので耳栓して座席をフルフラットにし眠ることにした。
3〜4時間熟睡して起きて音楽を聴いたりガイドブックを呼んだりしているうちに朝食の時間となった。
CAさんも私がムっとしていた事をおぼえていたらしく、朝ごはんのオーダーは早めに取りにきてくれたお陰で食べたかったメニューを選ぶことができた。

羽田→ドーハ間12時間のフライトでわかったこと
カタール航空B787の6EF席はもはやビジネスクラスとは言えない!
乗り継いだドーハ→ローマ間の5時間のフライトでの席は2EF席で、それは快適だったので、羽田→ドーハ間での後方席の不利さをしみじみと振り返ることができた。
カタール航空B787ビジネスクラスに乗る予定のあるかた!
座席指定にはくれぐれも気をつけて下さいね。
前回関西空港から出発して、寂しい思いをしたので、今年は羽田空港出発に変更した。
前回はお得な「2for 1」という2人分で1人のお値段で行けちゃうキャンペーンで行ったけど、今年はそれを取りそこねてしまって・・・
でも何かのキャンペーンで安くビジネスチケットを取ることができたのでそれを利用することに

沖縄から羽田に着いてカウンターで荷物を預け出国手続きを済ませたら早速ラウンジへ。
羽田にもカタール航空のラウンジはないのでキャセイ・パシフィックのラウンジへと通された。
このキャセイ・パシフィックのラウンジ、が〜らがらでお客さんよりもスタッフの数のほうが多かったよ。
キャセイ・パシフィックのラウンジ、評判良かったから一度行ってみたかったの!
写真を撮り忘れてしまったけれど、作りたての麺を持ってきて下さったりとなかなか居心地のいいラウンジだった。
出発まで2時間位ある〜って思っていたけれど、ラウンジでくつろいでいるとあっと言う間に搭乗の時間となった。
乗った飛行機はボーイング787。
座席は当初2EF席を希望していたけれど出発2週間位前に6EF席への変更のメールが来たの。

上の座席表でわかるように6EF席は前の5列目の座席と離れていてトイレも近いという良くない席。
カタール航空に席の変更ができるか聞いてみたら5A、5E席はその時はまだ空いているという返事だった。
でも5A、5Eにすると席の間に通路を挟むし話もしにくいしと考えて敢えて6E、6Fの座席に乗ることをしぶしぶ了承したのだった。
なので座席に関しては一抹の不安を抱きながら飛行機に乗り込んだ。

ウエルカムドリンクはシャンパンをお願いした。

ポーチ(中には耳栓、靴下、リップクリーム、ボディークリーム、香水が入っている)はGIORGIO ARMANIに変わっていた。
備え付けのスリッパに履き替えてリラックス。
そうこうしているうちに離陸の時間となり、高度が安定したのでお食事の時間となった。
夜の12時半過ぎに離陸した飛行機なんだけど、機内食で美味しそうなのがあったら楽しみたいものね。
食べるぞ〜
カタール航空では好きなものを好きな時に頂けるというのがビジネスクラスの売り。
なので今回も何を食べようか迷いながらCAさんがオーダーを取りに来てくれるのを待つものの・・・
いつになっても来てくれない・・・
相方の座席の6E席は割合早くオーダーを取りに来たけれど、こっちはいつになっても来てくれない。
そしてしばらくして理解したのは6F席は最後にオーダーを取りに来るのだということだった。
(まさか品切れとかいうことはないよね・・)
と心配していたら・・・
見事に的中したのだった

「スープと前菜と・・・」
とオーダーをお願いしだすとまずスープはもうないと言う。
メインに鶏肉を頼もうとしたら鶏はないと言う。
じゃあパスタを選ぼうとしたら、鯖の味噌焼きしかないと言う。
せっかく異国の食べ物が食べられるチャンスなのに、鯖の味噌焼きはいらないのでメインは無しにすることに

「それじゃチーズプレートをお願いします。」
と半ば呆れながら言ったけど、もはやそれもなくて
「デザートのタルトならあります。」
との答え。
さすがに怒りがフツフツと湧いてきた。
おいおい、前菜とタルトだけかい!!
好きなものを好きな時にって、全然好きなもの選べないじゃん

全然ダメじゃん

食べ物の恨みは本当に恐いのだぞ!!!!
その時の前菜とタルトの写真はこれ↓(半ば投げやり)


タルトは甘すぎて食べられたもんじゃなかった。
私の夕ごはんは前菜とパンと甘すぎるタルト、そして相方から恵んでもらったメインやスープで終了したのだった。
夕食が終了してしばらくするとエコノミークラスの人がビジネスクラスとの間のカーテンを開けてトイレにやって来るようになり、行列するようになった。
そしてなんと6E6Fの前の空間で体操しだすエコノミークラスの人まで出現したのだった。
落ち着かなすぎる!!
もうふて寝しかないので耳栓して座席をフルフラットにし眠ることにした。
3〜4時間熟睡して起きて音楽を聴いたりガイドブックを呼んだりしているうちに朝食の時間となった。
CAさんも私がムっとしていた事をおぼえていたらしく、朝ごはんのオーダーは早めに取りにきてくれたお陰で食べたかったメニューを選ぶことができた。



カタール航空B787の6EF席はもはやビジネスクラスとは言えない!
乗り継いだドーハ→ローマ間の5時間のフライトでの席は2EF席で、それは快適だったので、羽田→ドーハ間での後方席の不利さをしみじみと振り返ることができた。
カタール航空B787ビジネスクラスに乗る予定のあるかた!
座席指定にはくれぐれも気をつけて下さいね。
Posted by うるみん at 11:04│Comments(0)
│イタリア個人旅行2015