2010年04月19日
Chef's Cooking
ビーツのスープをディナーで頂いて、
(こんなスープを自分で作りたいな〜)
って思っていました。
シェフが直々にそれを教えて下さるお料理教室があるってことで・・・
行ってきました。
皿の上の自然のChef's Cookingへ!!
お店がお教室に変身していました。

レッスン開始!!
スイーツからまず作っていくんですね。
よく市場で見る「ウイキョウ」って「アニス」っていうんですね〜
これを煮詰めてぶどうのムースにしていきました。

冷やして、固めますよ〜!
そしてビーツのスープ、パエリアを作っていきます。
ビーツは恩納村でも取れるんだ〜
知らなかった。
パエリアも材料ひとつひとつていねいに、そして美しくに使っていくんです。
プロだな〜
レシピは簡潔だけど、その行間に様々はコツ、技がぎっしりつまっています。
シェフのつぶやきひとつも、メモ
です。
パエリアの出来上がりです
美しい

オレンジをのせるなんて斬新ですね
テーブルセッティングもきれいです。

そして、ビーツのスープの出来上がり!!

美しいですね〜
パエリアはサフラン入り、ワタリガニスープ入り、玄米こんぶ入り、の3種類が出来上がりました。
どれもおいしかったけれど、ワタリガニが一番おいしかった
そして、スイーツの登場

アニス(ウイキョウね☆)が後味に残ってすごく上品でさっぱりした後味。
まさにプロの味です
お料理教室で知識を得て、その後おいしいランチも頂いちゃいました
皿の上の自然のChef's Cookingとっても楽しかったです
(こんなスープを自分で作りたいな〜)
って思っていました。
シェフが直々にそれを教えて下さるお料理教室があるってことで・・・
行ってきました。
皿の上の自然のChef's Cookingへ!!
お店がお教室に変身していました。

レッスン開始!!
スイーツからまず作っていくんですね。
よく市場で見る「ウイキョウ」って「アニス」っていうんですね〜
これを煮詰めてぶどうのムースにしていきました。

冷やして、固めますよ〜!
そしてビーツのスープ、パエリアを作っていきます。
ビーツは恩納村でも取れるんだ〜
知らなかった。
パエリアも材料ひとつひとつていねいに、そして美しくに使っていくんです。
プロだな〜

レシピは簡潔だけど、その行間に様々はコツ、技がぎっしりつまっています。
シェフのつぶやきひとつも、メモ

パエリアの出来上がりです

美しい


オレンジをのせるなんて斬新ですね

テーブルセッティングもきれいです。

そして、ビーツのスープの出来上がり!!

美しいですね〜
パエリアはサフラン入り、ワタリガニスープ入り、玄米こんぶ入り、の3種類が出来上がりました。
どれもおいしかったけれど、ワタリガニが一番おいしかった

そして、スイーツの登場


アニス(ウイキョウね☆)が後味に残ってすごく上品でさっぱりした後味。
まさにプロの味です

お料理教室で知識を得て、その後おいしいランチも頂いちゃいました

皿の上の自然のChef's Cookingとっても楽しかったです

Posted by うるみん at 09:21│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
いいですねぇ、シェフ直伝のお料理教室^^
レシピだけじゃなくてプロの手際やコツを見れるのがうれしいですね♪
あ、オレンジを使ったパエリヤはバレンシア地方の代表料理なんですよ。
レシピだけじゃなくてプロの手際やコツを見れるのがうれしいですね♪
あ、オレンジを使ったパエリヤはバレンシア地方の代表料理なんですよ。
Posted by bun at 2010年04月20日 06:56
>bunさんへ
おはようございます。
オレンジをパエリアに使うこと知らなかったのですが、バレンシア地方の代表料理なんですね〜
プロの技は細かいところにも生かされていて勉強になりました!
おはようございます。
オレンジをパエリアに使うこと知らなかったのですが、バレンシア地方の代表料理なんですね〜
プロの技は細かいところにも生かされていて勉強になりました!
Posted by うるみん
at 2010年04月20日 08:58
