2010年04月20日
薬膳料理教室
薬膳料理教室に行ってきました。
漢方とか薬膳には以前から興味があったので楽しみ

お教室に到着するとそば茶、ドライフルーツ、うこんのパン、薬膳酒
で歓迎して下さいました
うれしい〜

はじめて食べたウコンのパン。
中身も黄色だ!!

これらのドライフルーツは体をあたためる働きがあるんだそうです。
お茶しながら、お勉強も開始です。
今回のテーマは冷え症。
顔つき、体質などから4つの冷え性のタイプに分けていくんだそうです。
先生が具体的な特徴などをあげていくので
(なるほど〜このタイプはあの人!)
(これはあの人かな〜)
などいろんな人を思い浮かべながら
お話を聞きました。
冷え性ってタイプ別にあたためる方法も違うんだな〜
習った食材を使ってお料理していきました。
出来上がったのがこちら

よもぎの香り炊き込みご飯
よもぎは解毒作用もあり、かつ体をあたためる働きがあるそうです。
食べたら、なんだかパワーが出たよ!
肉団子
いつもは肉食べないんだけど、今回は頂きました。
香辛料たっぷりであったまるし、力がつく感じです。
山芋とアサリのポタージュ
山芋は体をゆっくりあたためる作用があるそうです。
山芋つぶすと、こんなにおいしいポタージュになるんだ〜とびっくり
さらにあたため効果のあるゴマをたっぷりふって
そしてスイーツはこちら。

薬膳スイーツ・おしるこ
沖縄産のクワの実がちょこんと乗っかってます。
きびともち粉を練って蒸しただけなんだけど、これ、めっちゃおいしかった。
小豆、ごまのパワー炸裂
おかわりしましたよ!!
これ、絶対ウチで作るわ
お食事しながらもいろいろなこと教えて頂きました。
中医栄養学も面白いな〜
おみやげまで頂いてしまいました。
沖縄産クワの実の薬膳酒です!!

まだ酢と氷砂糖入れただけなんですが、すでにこんなに真っ赤になってます。
クワの実は疲労回復、アンチエイジングなどの効果があるんですって
1週間程で飲めるようになるそうなので、今からとても楽しみです
薬膳の世界も奥が深いな〜
漢方とか薬膳には以前から興味があったので楽しみ


お教室に到着するとそば茶、ドライフルーツ、うこんのパン、薬膳酒
で歓迎して下さいました

うれしい〜


はじめて食べたウコンのパン。
中身も黄色だ!!

これらのドライフルーツは体をあたためる働きがあるんだそうです。
お茶しながら、お勉強も開始です。
今回のテーマは冷え症。
顔つき、体質などから4つの冷え性のタイプに分けていくんだそうです。
先生が具体的な特徴などをあげていくので
(なるほど〜このタイプはあの人!)
(これはあの人かな〜)
などいろんな人を思い浮かべながら

冷え性ってタイプ別にあたためる方法も違うんだな〜

習った食材を使ってお料理していきました。
出来上がったのがこちら



よもぎは解毒作用もあり、かつ体をあたためる働きがあるそうです。
食べたら、なんだかパワーが出たよ!

いつもは肉食べないんだけど、今回は頂きました。
香辛料たっぷりであったまるし、力がつく感じです。

山芋は体をゆっくりあたためる作用があるそうです。
山芋つぶすと、こんなにおいしいポタージュになるんだ〜とびっくり

さらにあたため効果のあるゴマをたっぷりふって

そしてスイーツはこちら。


沖縄産のクワの実がちょこんと乗っかってます。
きびともち粉を練って蒸しただけなんだけど、これ、めっちゃおいしかった。
小豆、ごまのパワー炸裂

おかわりしましたよ!!
これ、絶対ウチで作るわ

お食事しながらもいろいろなこと教えて頂きました。
中医栄養学も面白いな〜

おみやげまで頂いてしまいました。
沖縄産クワの実の薬膳酒です!!

まだ酢と氷砂糖入れただけなんですが、すでにこんなに真っ赤になってます。
クワの実は疲労回復、アンチエイジングなどの効果があるんですって

1週間程で飲めるようになるそうなので、今からとても楽しみです

薬膳の世界も奥が深いな〜

Posted by うるみん at 09:17│Comments(0)
│その他