2010年10月20日
読谷共同食堂
都合が合わなくて行けなかったり、予約が取れなかった読谷共同食堂にやっと行けたことを、書き忘れるところでした
読谷共同食堂とは島やさい食堂てぃーあんだにて、月に一日だけ開かれる食堂のこと。
読谷のやちむん(陶器)と沖縄食材と使ったお料理のコラボレーションを体験できる貴重な場なんです。
今回この会のためにやちむんを製作したのは、読谷山北窯の
松田米司(まつだよねし)
さん。
当日は会場に早くからいらして、花器に花をいけたり、おもてなしの空間作りもなさっていたようです。
「花を選びますね。
この花器は。」
とおっしゃっていました。
調和された美しさですね
ラッキーにも松田米司さんのお近くに座ることができたので、色々なことをお伺いすることができました
月に一度の読谷共同食堂のはじまり、はじまり
一皿目
グルクマのマリネと野菜のコンポジション

昆布〆されたグルクマが、読谷育ちの新鮮な野菜達のおいしさを引き立てます
平皿に刻まれたシャープだけどで優しい曲線についてのお話を松田さんから聞くことができてラッキーでした
二皿目
青空放牧豚自家製生ハム
ミジュンのコンフィ
山城牛のタルタル

青空放牧豚は今後いつ食べられるかわからないって後で知った
この生ハム激ウマ
涙出るほどおいしかった。
それなのに、次いつ食べられるかわらないなんて
山城牛のタルタルもやっっわらかくて口の中でとろけたよ
三皿目
チンヌクのスープ、コカ添え

チンヌクって沖縄でとれるお芋のことなんだって。
これも優しい味でため息が出ちゃった
四皿目
ブーダンノワールのタルト仕立て

くせのないタルトになって現れたブーダンノワール
くさみが一切なくってペロリと食べちゃいました
五皿目
ガーラのエテュヴェ、シークヮーサーのブールブラン

こんもりしたセリはお庭で穫れたもの。
このセリの下に蒸し煮されたガーラが隠れてます
ふんわりやわらかくってジューシーなガーラ
ウマッ
六皿目
久米島地鶏と田イモのファルス、赤ワインのアロマ

首里のラビューでも出てきた久米島地鶏
ここでも会えた
ホロホロになったお肉がお
い
し
い
お皿のソースをパンにつけて食べたら、お皿がピッカピカになちゃった
七皿目
カーブチとカカオのケイク
紅芋と赤ピーマンのタルト

カーブチって沖縄の柑橘類の一種みたい。
カカオと柑橘系のソースの相性はバッチリ
赤ピーマンの紅色が美しいタルト
いずれも甘さおさえめだけどしっかりと素材のおいしさのわかる
大人のスイーツ
でした
食後のコーヒーが
注がれていたカップ
カップの下の木も松田米司さんが一つ一つ選んだもの。
スタイリッシュな作品に仕上がっています
小島圭二さんのお料理を松田米司さんの器でいただける
一期一会のすばらしさ
沖縄に住んでる幸せも一緒にかみしめちゃいました
読谷共同食堂
http://kyoodoo.exblog.jp/

読谷共同食堂とは島やさい食堂てぃーあんだにて、月に一日だけ開かれる食堂のこと。
読谷のやちむん(陶器)と沖縄食材と使ったお料理のコラボレーションを体験できる貴重な場なんです。

松田米司(まつだよねし)
さん。
当日は会場に早くからいらして、花器に花をいけたり、おもてなしの空間作りもなさっていたようです。
「花を選びますね。
この花器は。」
とおっしゃっていました。
調和された美しさですね

ラッキーにも松田米司さんのお近くに座ることができたので、色々なことをお伺いすることができました

月に一度の読谷共同食堂のはじまり、はじまり

一皿目


昆布〆されたグルクマが、読谷育ちの新鮮な野菜達のおいしさを引き立てます

平皿に刻まれたシャープだけどで優しい曲線についてのお話を松田さんから聞くことができてラッキーでした

二皿目




青空放牧豚は今後いつ食べられるかわからないって後で知った

この生ハム激ウマ

涙出るほどおいしかった。
それなのに、次いつ食べられるかわらないなんて

山城牛のタルタルもやっっわらかくて口の中でとろけたよ

三皿目


チンヌクって沖縄でとれるお芋のことなんだって。
これも優しい味でため息が出ちゃった

四皿目


くせのないタルトになって現れたブーダンノワール

くさみが一切なくってペロリと食べちゃいました

五皿目


こんもりしたセリはお庭で穫れたもの。
このセリの下に蒸し煮されたガーラが隠れてます

ふんわりやわらかくってジューシーなガーラ


六皿目


首里のラビューでも出てきた久米島地鶏


ホロホロになったお肉がお




お皿のソースをパンにつけて食べたら、お皿がピッカピカになちゃった

七皿目



カーブチって沖縄の柑橘類の一種みたい。
カカオと柑橘系のソースの相性はバッチリ

赤ピーマンの紅色が美しいタルト

いずれも甘さおさえめだけどしっかりと素材のおいしさのわかる
大人のスイーツ
でした


注がれていたカップ

カップの下の木も松田米司さんが一つ一つ選んだもの。
スタイリッシュな作品に仕上がっています

小島圭二さんのお料理を松田米司さんの器でいただける
一期一会のすばらしさ

沖縄に住んでる幸せも一緒にかみしめちゃいました

読谷共同食堂
http://kyoodoo.exblog.jp/
Posted by うるみん at 00:04│Comments(2)
│OKINAWA
この記事へのコメント
きゃあああ。
美味しそう~~
読谷共同食堂行きたいと思いつつタイミングが合わず、まだ一度も行ったことないです(泣)
久しぶりに、名前の無い料理店行きたくなりました。
美味しそう~~
読谷共同食堂行きたいと思いつつタイミングが合わず、まだ一度も行ったことないです(泣)
久しぶりに、名前の無い料理店行きたくなりました。
Posted by 00375 at 2010年10月20日 09:19
00375さん、読谷共同食堂はホントに素敵な時間と空間が融合していました♡
小島圭二さんかっこいいし、料理ウマいし最高です(笑)
小島圭二さんかっこいいし、料理ウマいし最高です(笑)
Posted by うるみん
at 2010年10月21日 17:36
