2010年12月27日
読谷陶器市2010
読谷の陶器市楽しかったよ

開始は朝9時頃からということで、ちょい早く8:30にはやちむんの里の奥のほうに車を停める事ができました。
(まだ早いかな?)
と思って工房を覗くと・・・早くも人が結構入ってました。

雨降りの翌日の雨水はおいしんだにゃーん
真意の程はわかりませんが、沖縄ではよ〜く見る光景
全国から大嶺工房に集まった人たちは、「これ」と思ったら即決なので迷ってよそ見してたりすると
なくなっていたりする

無心に作品を見て回って、ふと目をあげると寶清先生の奥さんがあつあげを切ってみなさんにふるまってました。
ウマイ
山田真萬さんの工房、北窯も見てまわったけど、やっぱり大嶺工房に戻ってきてまったりしちゃう
なんだかいいにおい
の方向に向かうと・・・

庭先でスコーンを焼いて、お客さんにふるまってるではないですか
庭先のテーブルにカップやお皿が籠に入っておいてあってました


好きなコーヒーカップを選ぶ
↓
デロンギのコーヒーマシーンでひきたてコーヒーを飲む
超ぜいたくなんですけど〜

あっつあつの焼きたてスコーンも大変美味でした
今年は初日しか参加できなかったけど、来年は3日間参加したいっ
読谷の陶器市、まさに祭りでした


開始は朝9時頃からということで、ちょい早く8:30にはやちむんの里の奥のほうに車を停める事ができました。
(まだ早いかな?)
と思って工房を覗くと・・・早くも人が結構入ってました。

雨降りの翌日の雨水はおいしんだにゃーん

真意の程はわかりませんが、沖縄ではよ〜く見る光景

全国から大嶺工房に集まった人たちは、「これ」と思ったら即決なので迷ってよそ見してたりすると



無心に作品を見て回って、ふと目をあげると寶清先生の奥さんがあつあげを切ってみなさんにふるまってました。
ウマイ

山田真萬さんの工房、北窯も見てまわったけど、やっぱり大嶺工房に戻ってきてまったりしちゃう

なんだかいいにおい


庭先でスコーンを焼いて、お客さんにふるまってるではないですか

庭先のテーブルにカップやお皿が籠に入っておいてあってました



好きなコーヒーカップを選ぶ
↓
デロンギのコーヒーマシーンでひきたてコーヒーを飲む
超ぜいたくなんですけど〜


あっつあつの焼きたてスコーンも大変美味でした

今年は初日しか参加できなかったけど、来年は3日間参加したいっ

読谷の陶器市、まさに祭りでした

Posted by うるみん at 12:55│Comments(2)
│OKINAWA
この記事へのコメント
陶器市そういえば、まだ一度も行ったことないです。。。
工房の方々の軽食のふるまいは嬉しい心温まるサービスですね!
好きなカップでひきたて珈琲をいただけるなんて最高~!
来年、予定合えば行ってみたくなりました。
工房の方々の軽食のふるまいは嬉しい心温まるサービスですね!
好きなカップでひきたて珈琲をいただけるなんて最高~!
来年、予定合えば行ってみたくなりました。
Posted by 00375 at 2010年12月28日 06:38
00375さんへ
00375さん、私も今年初参加だったんです〜!こんなに「祭り」だとは思わず楽しくてびっくりしました。来年も是非参加したいです!00375さんもぜひ!!
00375さん、私も今年初参加だったんです〜!こんなに「祭り」だとは思わず楽しくてびっくりしました。来年も是非参加したいです!00375さんもぜひ!!
Posted by うるみん
at 2010年12月28日 11:39
