2014年01月04日

12月2回目・草月

12月から正式に入会した生け花のお教室2回目。

まずは基本形を教科書を見ながら生ける。

「器の半径+高さ」を1とし、花材を見ながら1.0〜1.5に「真」を決める。
「副」は「真」の3/4「控」はさらにその1/2 〜3/4にする。
今回の「真」「副」はハラン、「控」はバラで生ける。

「従枝」は風がそよぐように生けるとのことだが、全くそんな風に生けることができず先生にご指導を受けることになる。

生け花、単純なようだけどやはり難しい・・

生け花をした後は年末年始に飾るフラワーアレンジメントをした。
このお教室では生け花だけでなくフラワーアレンジメントもできるのが特徴。

ハランをオアシスにクルリと曲げながら固定し、その間をサツマスギで埋める。
そして花や葉ボタンをバランスをみながらアレンジしていく。

葉ボタン、今パリですごく人気が出ているんだって。
先生は年に数回パリにアレンジメントを習いに行っているのでその辺りの情報を伺うのも楽しいニコニコ

360度どの方向から見ても美しく生けるのは難しかったけど葉ボタンやチューリップ、バラ、スイートピー、スカビオーサなど明るい色のお花を見るとホント元気でるびっくり!!

お花のある生活やはりいいわ〜サクラ


同じカテゴリー(Sougetsu)の記事
素敵なお茶会
素敵なお茶会(2014-11-30 11:24)

2014年3月の草月
2014年3月の草月(2014-04-16 11:32)

1月の草月
1月の草月(2014-02-11 11:16)

草月 お正月花
草月 お正月花(2014-01-10 11:05)

草月への入会
草月への入会(2013-12-19 11:36)


Posted by うるみん at 11:17│Comments(0)Sougetsu
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
うるみん
うるみん
沖縄在住10年あまり。
かなりの食いしん坊。
旅行も好きだけど、家でまったりするのも好きです。


オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人