2014年02月11日

1月の草月

1月にあった草月のおけいこは2回。

☆1回目

テキストを使って逆勝手で生ける練習。

ストレチアを真と副に、アナスタシアを控に使う。
まだ草月はじめて2ヶ月目なので真と副を器の大きさの1.0倍にするか1.5倍にするほうがいいのかの判断が難しい。
今回は1.5倍で生けるようにとのこと。
なるほど。


自由花はアナスタシア、紅の木、シンビジウムスロレチアを用いて豪華に生けてみたパンダ
先生に指導をうけるとかなり立派な作品になる。




☆2回目

初めての投げ入れの練習。

これがめちゃ難しい。
花器の中は花や枝を固定す工夫でいっぱい。
レンギョウを真と副、チューリップを控に使った。


投げ入れってこんなに大変なものなんだと思い知った作品。

自由花はモクレン、レンギョウ、透かし百合、菊、チューリップ、そしてドライにした枝や南天を使って生けた。
大きい花器に生けてしまったのでしまりがなくなって困った挙句かなり先生にご指導頂いた作品汗



自由花も難しいもんですなガ-ン

いつかビシっと生けることができるように、ゆっくり続けていくしかないな〜パンダ


同じカテゴリー(Sougetsu)の記事
素敵なお茶会
素敵なお茶会(2014-11-30 11:24)

2014年3月の草月
2014年3月の草月(2014-04-16 11:32)

草月 お正月花
草月 お正月花(2014-01-10 11:05)

12月2回目・草月
12月2回目・草月(2014-01-04 11:17)

草月への入会
草月への入会(2013-12-19 11:36)


Posted by うるみん at 11:16│Comments(0)Sougetsu
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
うるみん
うるみん
沖縄在住10年あまり。
かなりの食いしん坊。
旅行も好きだけど、家でまったりするのも好きです。


オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人