2014年02月11日
1月の草月
1月にあった草月のおけいこは2回。
1回目
テキストを使って逆勝手で生ける練習。
ストレチアを真と副に、アナスタシアを控に使う。
まだ草月はじめて2ヶ月目なので真と副を器の大きさの1.0倍にするか1.5倍にするほうがいいのかの判断が難しい。
今回は1.5倍で生けるようにとのこと。
なるほど。

自由花はアナスタシア、紅の木、シンビジウムスロレチアを用いて豪華に生けてみた
先生に指導をうけるとかなり立派な作品になる。


2回目
初めての投げ入れの練習。
これがめちゃ難しい。
花器の中は花や枝を固定す工夫でいっぱい。
レンギョウを真と副、チューリップを控に使った。

投げ入れってこんなに大変なものなんだと思い知った作品。
自由花はモクレン、レンギョウ、透かし百合、菊、チューリップ、そしてドライにした枝や南天を使って生けた。
大きい花器に生けてしまったのでしまりがなくなって困った挙句かなり先生にご指導頂いた作品


自由花も難しいもんですな
いつかビシっと生けることができるように、ゆっくり続けていくしかないな〜

テキストを使って逆勝手で生ける練習。
ストレチアを真と副に、アナスタシアを控に使う。
まだ草月はじめて2ヶ月目なので真と副を器の大きさの1.0倍にするか1.5倍にするほうがいいのかの判断が難しい。
今回は1.5倍で生けるようにとのこと。
なるほど。

自由花はアナスタシア、紅の木、シンビジウムスロレチアを用いて豪華に生けてみた

先生に指導をうけるとかなり立派な作品になる。



初めての投げ入れの練習。
これがめちゃ難しい。
花器の中は花や枝を固定す工夫でいっぱい。
レンギョウを真と副、チューリップを控に使った。

投げ入れってこんなに大変なものなんだと思い知った作品。
自由花はモクレン、レンギョウ、透かし百合、菊、チューリップ、そしてドライにした枝や南天を使って生けた。
大きい花器に生けてしまったのでしまりがなくなって困った挙句かなり先生にご指導頂いた作品



自由花も難しいもんですな

いつかビシっと生けることができるように、ゆっくり続けていくしかないな〜

Posted by うるみん at 11:16│Comments(0)
│Sougetsu