2014年05月19日

風庵

八重瀬の風庵でお昼ご飯食べてきた車

大好きな大嶺工房の器で頂けるお料理、楽しみ楽しみ♪赤
今回予約しておいたのはいつもの「風まかせ」じゃなく珍味も頂ける「おまかせ」。

店に入ると「おかえりなさい」とダンさんが笑顔で迎えてくれる。
赤瓦の昔ながらの造りにホッとする。

机の上には赤いハイビスカスが一輪。
青いお皿との対照が美しい。

☆出汁

まずは出汁だけで頂く。
これが麺と絡む前の味なんだな〜
丁寧にとられた出汁の味。上品なりあしあとピンク

☆スムージー

果物と野菜の割合がスゴクいい感じ。
今がはしりのパッションフルーツ、ウマニコニコ

☆野菜寿司

玄米の酢飯と丁寧に処理された野菜を味わえる一品。
添えてある月桃の美しいことキラキラ 

☆カルボナーラ風沖縄ソバ

風庵特製の麺に玉子が絡んでいてまるでカルボナーラのような味わい。
米粉を使用した油をまぶさない麺はシコシコそして喉越しツルリパンダ

☆ソーキのグリルと地元の野菜たち

ホロリと骨から離れるソーキ、あ〜こりゃお酒がほしくなる味ニコ
車で来ちゃったし、まだ昼間だしでお酒は我慢。
沖縄にも電車があればな〜と思う瞬間・・・

地元でとれたばかりの野菜たちは新鮮で美味なり〜GOOD

☆雲南百薬の根と三枚肉のグリル、豚のしっぽ

三枚肉の油はグリルされた際にほどよく落ちていてしつこくなく頂ける。
雲南百薬の根はむかごのような食感OK
豚のしっぽは真ん中の軟骨部分までやわらかくコラーゲンたっぷりうさぎ

風庵の豚はダンさんのお知り合いのかたが育てている豚で、かなりのこだわりをもって育てられているらしい。
アグー豚との混血(純血だと弱い豚ばかりになっちゃうんだって)というのを聞いて脂身の甘さ、旨味に納得しちゃったニコ

☆しぼりたてシークワーサージュース

豚料理の合間に出てくるシークワーサージュースでお口もさっぱり。

☆豚タンのグリル

牛タンなら食べるけど豚タンってはじめて食べたかも。
歯ごたえが良く実に旨いGOOD
何で豚タンって流通しないのかなはてなこんなに美味しいのにびっくり

☆豚ロースのグリル


ブーゲンビリアに飾られた美しい器の中には脂身の旨い豚ロースがサクラ
ちょっと味が濃い目だったから、これまたお酒が欲しくなるもガマンなのだ〜ヒミツ

☆豚のヒレステーキ

ヒレの部分も旨味がたっぷりGOOD
焼き加減もちょうどよかったニコ

☆沖縄そば

〆はやはり沖縄そば。
黒い器に金箔と共に美しく盛られた麺を崩しながら頂く。
一番はじめに飲んだ出汁だけど麺と頂くとまた印象が変わるから不思議。
風庵特製のシコシコ麺、ホント好みの食感ハート

☆冷茶

これまた美しい器で出てくる冷茶。
ス〜っと汗がひく。

☆ヨーグルトケーキ、パンプキンソース添え

最後はパンプキンぜんざいかと思っていたら初めて頂くヨーグルトケーキ。
ヨーグルトをギュッと固めた印象のケーキは甘すぎずに大人のスイーツ。
自然の甘さのパンプキンソースと一緒に頂くとホントにハートウ・マ・イハート
お腹一杯だったはずだけどホントこういう美味しいスイーツって別腹だな〜って痛感うさぎ

☆アイスコーヒー

おかわりたっぷりのアイスコーヒー。
風庵のコーヒーって美味しいんだよねパンダ
最後までおもてなし感いっぱいなところがイイ。
ついついゆっくりしちゃううさぎ

器を愛で、食を愛でることのできる風庵。
ダンさんの細やかなもてなしの心遣いも嬉しい。
楽しくゆったりとした時間を過ごすことができた。
風庵、やっぱりいいところだな〜

風庵

住所:沖縄県島尻郡八重瀬町友寄108
電話番号:098-996-0020
営業時間:昼  12:00 ~ 夜  18:00 ~ (夜は一棟貸しで一組のみ)  昼夜ともに完全予約制
定休日:毎週火曜日+不定休


同じカテゴリー(OKINAWA)の記事
風庵
風庵(2016-04-20 11:05)


Posted by うるみん at 11:15│Comments(0)OKINAWA
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
うるみん
うるみん
沖縄在住10年あまり。
かなりの食いしん坊。
旅行も好きだけど、家でまったりするのも好きです。


オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人