2014年10月23日
大嶺實清展 「無垢の造形」 in OIST
沖縄科学技術大学院大学(OIST)で行われている大嶺實清先生の展示を観に行ってきた。
はじめてのOIST、まずは規模の大きさに驚く。
受付で記名し、Visitorと書かれた緑のIDホルダーを首にかけて建物の中に入る。
その近未来的な設計にも驚く。

受付からすぐの廊下は銀色のトンネルになっていた。

エレベーターもご覧のとおりのデザイン。
凝りまくっている。
ちょっと迷いながらも展示室に到着。
逆光だからちょっと見にくいけど、展示してある作品の向こうには西海岸の海が一望。

あまりの景色の良さに驚く。
展示室には30点以上もの大嶺先生の作品が並んでいた。


どれもこれもスゴイ作品ばかり

この大皿も素敵すぎる

知人はここにある茶器を数点所有しているのだそう。
展示会のために貸したんだとか

どれだどれだ

これか、それか
どの茶器も味わい深い

水入れに施された目のさめるようなペルシアンブルー
釉薬の重なり具合も素晴らしい

刷毛で描かれたと思われる墨蹟デッサン。

すごい勢い
欲しい


沖縄本土の土のみを使った作品「家シリーズ」。
沖縄に昔からあるシャーマニズムを造形化したのだと大嶺先生がおっしゃっていたな・・・
大嶺實清先生の技術はもちろんものすごい。
だけどそれ以上に先生の作品に宿る魂みたいなもの、キラリと作品から溢れ出てくるものが私はとても好きだし時に凄みさえ感じることもある。
いやはや、タダですごく良い物見せてもらっちゃった〜
大嶺先生の展示会を観た後はちょっとOIST内を見てまわった。

スカイウォークという63mにもわたる長い橋。
この橋には支柱がない。
環境の影響を低減し景観に配慮したんだそう。

隣にも同じスカイウォークを作っていたのでその様子がわかる。
っていうか、まだ拡張途中なのか
OIST
正直なところ、OISTは(税金で)ここまで豪華にする必要があったのか
とか思ったりもしたんだけど、「沖縄の自立的発展と、世界の科学技術の向上に寄与すること」を目的にしているからこれ位やるのは当たり前なのか
大嶺實清先生の工房には遊びに行くことはあっても「展示会」は初めて。
タダですごいもの観ちゃったとホクホクしながら帰路に着いたのだった
沖縄科学技術大学院大学
Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University
沖縄県国頭郡恩納村字谷茶1919-1
098-966-2184
http://www.oist.jp/ja
大嶺實清展 「無垢の造形」
会期:2014年10月1日〜10月25日(土日祝日も開催)
会場:OISTメインキャンパス
はじめてのOIST、まずは規模の大きさに驚く。
受付で記名し、Visitorと書かれた緑のIDホルダーを首にかけて建物の中に入る。
その近未来的な設計にも驚く。

受付からすぐの廊下は銀色のトンネルになっていた。

エレベーターもご覧のとおりのデザイン。
凝りまくっている。
ちょっと迷いながらも展示室に到着。
逆光だからちょっと見にくいけど、展示してある作品の向こうには西海岸の海が一望。
あまりの景色の良さに驚く。
展示室には30点以上もの大嶺先生の作品が並んでいた。

どれもこれもスゴイ作品ばかり

この大皿も素敵すぎる

知人はここにある茶器を数点所有しているのだそう。
展示会のために貸したんだとか

どれだどれだ

これか、それか

どの茶器も味わい深い


水入れに施された目のさめるようなペルシアンブルー

釉薬の重なり具合も素晴らしい

刷毛で描かれたと思われる墨蹟デッサン。
すごい勢い

欲しい

沖縄本土の土のみを使った作品「家シリーズ」。
沖縄に昔からあるシャーマニズムを造形化したのだと大嶺先生がおっしゃっていたな・・・
大嶺實清先生の技術はもちろんものすごい。
だけどそれ以上に先生の作品に宿る魂みたいなもの、キラリと作品から溢れ出てくるものが私はとても好きだし時に凄みさえ感じることもある。
いやはや、タダですごく良い物見せてもらっちゃった〜

大嶺先生の展示会を観た後はちょっとOIST内を見てまわった。
スカイウォークという63mにもわたる長い橋。
この橋には支柱がない。
環境の影響を低減し景観に配慮したんだそう。
隣にも同じスカイウォークを作っていたのでその様子がわかる。
っていうか、まだ拡張途中なのか


正直なところ、OISTは(税金で)ここまで豪華にする必要があったのか


大嶺實清先生の工房には遊びに行くことはあっても「展示会」は初めて。
タダですごいもの観ちゃったとホクホクしながら帰路に着いたのだった

沖縄科学技術大学院大学
Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University
沖縄県国頭郡恩納村字谷茶1919-1
098-966-2184
http://www.oist.jp/ja
大嶺實清展 「無垢の造形」
会期:2014年10月1日〜10月25日(土日祝日も開催)
会場:OISTメインキャンパス
Posted by うるみん at 11:13│Comments(0)
│OKINAWA