2015年04月06日
ひとしずく 2015春の「日本酒の会」
北谷のひとしずくで「日本酒の会」が開催されるということでワクワ気分で行ってきた。
まずは山和の純米大吟醸 山田錦40%(宮城)をワイングラスで乾杯

大吟醸なので華やかな香りなのは当然だがキレのある味わいにうっとり
飛露喜 純米吟醸 愛山(福島)

笑四季(えみしき) 特別純米黒ラベル 生原酒 / 笑四季(えみしき) 特別純米白ラベル生原酒 (滋賀)

も同時にやってきて飲み比べ
笑四季は酵母が違うということで黒ラベルと白ラベルとに分けられている。
断然黒ラベルが好みの味だった。
酵母の違いでこんなにも味が違うんだね〜
先附 甘鯛桜蒸し

桜の香りたつ一品。
葛でとろみをつけた出汁がこれまた日本酒に合うんだな〜
椀 はまぐり真丈

ふんわりとした真丈の中に大きめのはまぐりが入っていて、食感も楽しめた。
この出汁がまた上品なこと
造り 熟成まぐろ 桜鯛の卵 熟成真鯛 さより昆布〆

熟成したまぐろの酸味が醤油と一緒に頂くとなんとも言えない旨味に変わるのがたまらん。
あと、さよりの昆布〆ね。これ、めちゃウマだった
ここでやってきたのが

うまからまんさく 旨辛口 純米酒 番外品 +14(秋田)
鷹勇 純米吟醸 強力 H22年(鳥取)

片野桜 山廃仕込純米酒 雄町(大阪)
の3つ。これを冷やとぬる燗で飲み比べ
冷やで飲んだ時には うまからまんさく が断然旨い
って思ったんだけど、ぬる燗にすると他の2つもいい風味になってきてびっくり
そら豆

屋久島から送られてきたというそら豆をつまみに、同席した方々と「こっちの酒が旨い」「そっちの酒もいい」とワイワイ盛り上がる
焼物 桜鯛西京焼 原木シイタケ

桜鯛西京焼よりも原木シイタケが印象に残ってしまった
以前も食べたことあるんだけど、シイタケの旨味がギューっと圧縮されていて、ひとしずくで食べる原木シイタケって本当に美味しい
さゆりの骨せんべい

刺身で出てきたさゆり、骨まで美味しく頂きます。
煮物 若竹煮 鯛の子

熊本県産のたけのこ、旨し。
春だね〜

雅山流 純米大吟醸 攻 影の伝説(山形)
「せめ」とは、もろみを搾る過程の最後の段階で圧をかけて搾られる部分なんだって。
バランスのいい日本酒で煮物(出汁まで)を食べても味を邪魔せずスーっと頂けるお酒。
生ホタルイカとうゆよう漬け

まさに酒盗
好みのうまからまんさくで頂くとさらに旨味
揚物 穴子の天ぷら ふきのとう 行者にんにく

大好きな穴子もうれしいけど、なんと言ってもふきのとうの天婦羅が頂けたことが嬉しい

米鶴 盗み吟醸 発泡にごり 生(山形)
甘ったるくない発泡酒でキレがあり揚物にもピッタリ

刈穂 大吟醸 2004 滄溟海(秋田)
滑らかで円熟味のある味わいはまさに古酒
美味しかったけど・・・

寫楽(福島)
ミニミニ日本酒の会でご一緒させて頂いたNさんが差し入れて下さった寫楽が美味しくて、申し訳ないけど刈穂の味が霞んでしまうほど・・・
Nさん、いつも美味しい日本酒ありがとうございます
食事 冷茶そば

この季節に茶そば、うれしい
お腹いっぱいって思ってもそばは別腹
今回の日本酒の会では11種類ものお酒(温度変えたのを入れると14種類
)を頂くことができた。
これ個人で飲んだらどれだけ時間かかるか・・・
っていうかこんなにたくさんの種類飲めないから〜
ワインもいいけど、日本酒もやっぱりいいよね〜って再確認したひとしずくの日本酒の会だった
ひとしずく
住所:中頭郡北谷町北谷2-6-10
電話:098-936-5539
営業時間11:30~15:00 18:00~23:00
定休日:日曜、最終月曜日
http://aoikaze.ti-da.net
まずは山和の純米大吟醸 山田錦40%(宮城)をワイングラスで乾杯


大吟醸なので華やかな香りなのは当然だがキレのある味わいにうっとり

飛露喜 純米吟醸 愛山(福島)

笑四季(えみしき) 特別純米黒ラベル 生原酒 / 笑四季(えみしき) 特別純米白ラベル生原酒 (滋賀)

も同時にやってきて飲み比べ

笑四季は酵母が違うということで黒ラベルと白ラベルとに分けられている。
断然黒ラベルが好みの味だった。
酵母の違いでこんなにも味が違うんだね〜

先附 甘鯛桜蒸し

桜の香りたつ一品。
葛でとろみをつけた出汁がこれまた日本酒に合うんだな〜

椀 はまぐり真丈

ふんわりとした真丈の中に大きめのはまぐりが入っていて、食感も楽しめた。
この出汁がまた上品なこと

造り 熟成まぐろ 桜鯛の卵 熟成真鯛 さより昆布〆

熟成したまぐろの酸味が醤油と一緒に頂くとなんとも言えない旨味に変わるのがたまらん。
あと、さよりの昆布〆ね。これ、めちゃウマだった

ここでやってきたのが

うまからまんさく 旨辛口 純米酒 番外品 +14(秋田)
鷹勇 純米吟醸 強力 H22年(鳥取)

片野桜 山廃仕込純米酒 雄町(大阪)
の3つ。これを冷やとぬる燗で飲み比べ

冷やで飲んだ時には うまからまんさく が断然旨い


そら豆

屋久島から送られてきたというそら豆をつまみに、同席した方々と「こっちの酒が旨い」「そっちの酒もいい」とワイワイ盛り上がる

焼物 桜鯛西京焼 原木シイタケ

桜鯛西京焼よりも原木シイタケが印象に残ってしまった

以前も食べたことあるんだけど、シイタケの旨味がギューっと圧縮されていて、ひとしずくで食べる原木シイタケって本当に美味しい

さゆりの骨せんべい

刺身で出てきたさゆり、骨まで美味しく頂きます。
煮物 若竹煮 鯛の子

熊本県産のたけのこ、旨し。
春だね〜

雅山流 純米大吟醸 攻 影の伝説(山形)
「せめ」とは、もろみを搾る過程の最後の段階で圧をかけて搾られる部分なんだって。
バランスのいい日本酒で煮物(出汁まで)を食べても味を邪魔せずスーっと頂けるお酒。
生ホタルイカとうゆよう漬け

まさに酒盗

好みのうまからまんさくで頂くとさらに旨味

揚物 穴子の天ぷら ふきのとう 行者にんにく

大好きな穴子もうれしいけど、なんと言ってもふきのとうの天婦羅が頂けたことが嬉しい


米鶴 盗み吟醸 発泡にごり 生(山形)
甘ったるくない発泡酒でキレがあり揚物にもピッタリ


刈穂 大吟醸 2004 滄溟海(秋田)
滑らかで円熟味のある味わいはまさに古酒

美味しかったけど・・・

寫楽(福島)
ミニミニ日本酒の会でご一緒させて頂いたNさんが差し入れて下さった寫楽が美味しくて、申し訳ないけど刈穂の味が霞んでしまうほど・・・
Nさん、いつも美味しい日本酒ありがとうございます

食事 冷茶そば

この季節に茶そば、うれしい

お腹いっぱいって思ってもそばは別腹

今回の日本酒の会では11種類ものお酒(温度変えたのを入れると14種類

これ個人で飲んだらどれだけ時間かかるか・・・
っていうかこんなにたくさんの種類飲めないから〜

ワインもいいけど、日本酒もやっぱりいいよね〜って再確認したひとしずくの日本酒の会だった

ひとしずく
住所:中頭郡北谷町北谷2-6-10
電話:098-936-5539
営業時間11:30~15:00 18:00~23:00
定休日:日曜、最終月曜日
http://aoikaze.ti-da.net
Posted by うるみん at 11:01│Comments(0)
│OKINAWA