2015年10月01日
RE
本部にあるイタリアンのお店REにお昼食べに行ってきた。
まずはオーストラリアのスパークリングでシュワシュワっと乾杯。

シャルドネとピノ・ノワールからなるスパークリング、のどごし良し
生ハム、黒イチジク、水牛のモッツァレラチーズ

黒イチジクと生ハムの相性バッチリ
水牛のモッツァレラチーズはやはり美味
泡の次はシチリア産プラネタ社のシャルドネに移行。

プラネタ社のワインは以前グラン・ブルーのワイン会で飲んで以来。
辛口だけど重厚な味わい。さすが。
うさぎのサラダ仕立て

柔らかく調理されたうさぎ食べやすくてペロリ
軟骨部分が特においしく感じられる。
白ナスやエシャロット、トマトなども全国各地からやって来た選りすぐりのものばかり。
新鮮な野菜、甘くて旨味強し
モン・サン・ミッシェルのムール貝のパスタ

小ぶりだけれど、味がギューっとつまったムール貝、プリップリ
パスタと合う
沖縄産赤鯛のグリル

皮目がパリッパリ
これはウチでは絶対無理な焼き具合
今帰仁産のトマトソース、同じく今帰仁産の花ニラと一緒に頂く。
沖縄県産素材バンザイ
この辺りから赤へと移行。
しかし、いい具合に酔いが回りイタリアワインだったけど、どこの赤だったか失念
本部牛のグリル

しっとりと焼かれた本部牛。
赤みの美味しさを十二分に楽しむことが出来た。
この焼き具合もウチで再現するの無理
やはりお店の味だわ〜
チョコレートのムースにパッションフルーツのシャーベット、キウイのコンポート沿え

私実はあまりチョコレートムース得意じゃないのだけど、今回のムースはパッションフルーツと共にさっぱりと頂けた。
県産キウイのコンポートもこれまたさっぱりでペロリ
食後酒に自家製パッションフルーツのお酒を頂き出来上がり
(写真撮り忘れ・・・
)
今回も日本いや、世界各地からの素材を、ワインとのマリアージュによって大変美味しく頂きました。
昼、夜共に各1組ずつ完全予約制のRE。
やはり素晴らしいリストランテでした。
RE
沖縄県国頭郡本部町具志堅717
定休日 : 不定休 ※完全予約制
営業時間 : 11:00〜21:00
電話&FAX : 0980-48-2558
予約の電話
受付時間 : 10:00〜12:00 15:00〜18:00
電話 & FAX : 0980-48-2558
http://www.fiori-rossi.com/index.html
まずはオーストラリアのスパークリングでシュワシュワっと乾杯。

シャルドネとピノ・ノワールからなるスパークリング、のどごし良し

生ハム、黒イチジク、水牛のモッツァレラチーズ

黒イチジクと生ハムの相性バッチリ

水牛のモッツァレラチーズはやはり美味

泡の次はシチリア産プラネタ社のシャルドネに移行。

プラネタ社のワインは以前グラン・ブルーのワイン会で飲んで以来。
辛口だけど重厚な味わい。さすが。
うさぎのサラダ仕立て

柔らかく調理されたうさぎ食べやすくてペロリ

白ナスやエシャロット、トマトなども全国各地からやって来た選りすぐりのものばかり。
新鮮な野菜、甘くて旨味強し

モン・サン・ミッシェルのムール貝のパスタ

小ぶりだけれど、味がギューっとつまったムール貝、プリップリ

パスタと合う

沖縄産赤鯛のグリル

皮目がパリッパリ


今帰仁産のトマトソース、同じく今帰仁産の花ニラと一緒に頂く。
沖縄県産素材バンザイ

この辺りから赤へと移行。
しかし、いい具合に酔いが回りイタリアワインだったけど、どこの赤だったか失念

本部牛のグリル

しっとりと焼かれた本部牛。
赤みの美味しさを十二分に楽しむことが出来た。
この焼き具合もウチで再現するの無理

やはりお店の味だわ〜

チョコレートのムースにパッションフルーツのシャーベット、キウイのコンポート沿え

私実はあまりチョコレートムース得意じゃないのだけど、今回のムースはパッションフルーツと共にさっぱりと頂けた。
県産キウイのコンポートもこれまたさっぱりでペロリ

食後酒に自家製パッションフルーツのお酒を頂き出来上がり

(写真撮り忘れ・・・

今回も日本いや、世界各地からの素材を、ワインとのマリアージュによって大変美味しく頂きました。
昼、夜共に各1組ずつ完全予約制のRE。
やはり素晴らしいリストランテでした。
RE
沖縄県国頭郡本部町具志堅717
定休日 : 不定休 ※完全予約制
営業時間 : 11:00〜21:00
電話&FAX : 0980-48-2558
予約の電話
受付時間 : 10:00〜12:00 15:00〜18:00
電話 & FAX : 0980-48-2558
http://www.fiori-rossi.com/index.html
Posted by うるみん at 11:03│Comments(0)
│OKINAWA