2016年04月18日
RE
沖縄、本部のイタリアンREでご飯食べてきた。
前回から約半年ぶりの訪問
ここのところ雨続きだったし、天気予報でも雨って聞いていたから覚悟していたけれど、なんとかギリギリの曇りのち晴れ。

お店からも美しい海を一望できた。
アンティパスト
今帰仁産ドライトマトとイタリア産リコッタチーズ

ドライトマトが甘くて〜
スプマンテとの相性抜群
前菜

近海のイカとタコ。
アンチョビオリーブソースとパプリカのソース。
柔らかく臭みのないイカにタコ。
白ワインが進みまする。
お魚料理
アバサーのフライ

これまた臭み全く無く、しかし食べにくさNo.1なんだけど骨のまわりがなんともいえずに美味しい。
ちょっとエスニック風の味付けが合う〜
魚のスープ

シェフが
「フレンチっぽいのですが、魚から出汁をとって煮込んで作ってみました。」
との一品。
お皿に注がれた瞬間から魚介スープのいい香りが立ち込めてきて、いざ食べるともう、もう口の中がお魚の旨味で大変なことに
シェフ
美味しいです
パスタ

手打ちパスタとうずらのお肉のパスタ。
このパスタがまた泣けるほどの美味しさ。
うずらからいい出汁がでて、それが手打ちパスタ(玉子の風味がプーン
)に絡んで〜ジュル・・・思い出してもよだれが出ちゃう
メイン

鳩のグリル
ゴボウのソース、バルサミコソース、中華風ソースの3種類で楽しめる鳩のグリル。
外の皮がパリパリなので中華風ソースで食べると北京ダック食べてるみたいな感じになる。
「今回は多国籍なイメージで作ってみました。」
と話されるシェフ。
フレンチ、イタリアン、中華の雰囲気を味わえる一品だった。
スイーツ

今帰仁城、八重岳から捕れたさくらんぼが焼きこんであるスイーツと蜂蜜ジェラート。
まわりのソースからも桜の風味が感じられ、春のスイーツだった。
スイーツと一緒に飲んだのはグラッパとジン。
私はやはりグラッパが好き

かなりいい感じに酔っ払いながら、超楽しみにしていたランチは幕を閉じたのだった
また行きたいRE。
次はいつ行けるかしら〜
RE
沖縄県国頭郡本部町具志堅717
定休日 : 不定休 ※完全予約制
営業時間 : 11:00〜21:00
電話&FAX : 0980-48-2558
予約の電話
受付時間 : 10:00〜12:00 15:00〜18:00
電話 & FAX : 0980-48-2558
http://www.fiori-rossi.com/index.html
前回から約半年ぶりの訪問

ここのところ雨続きだったし、天気予報でも雨って聞いていたから覚悟していたけれど、なんとかギリギリの曇りのち晴れ。

お店からも美しい海を一望できた。
アンティパスト
今帰仁産ドライトマトとイタリア産リコッタチーズ

ドライトマトが甘くて〜


前菜

近海のイカとタコ。
アンチョビオリーブソースとパプリカのソース。
柔らかく臭みのないイカにタコ。
白ワインが進みまする。
お魚料理
アバサーのフライ

これまた臭み全く無く、しかし食べにくさNo.1なんだけど骨のまわりがなんともいえずに美味しい。
ちょっとエスニック風の味付けが合う〜

魚のスープ

シェフが
「フレンチっぽいのですが、魚から出汁をとって煮込んで作ってみました。」
との一品。
お皿に注がれた瞬間から魚介スープのいい香りが立ち込めてきて、いざ食べるともう、もう口の中がお魚の旨味で大変なことに

シェフ


パスタ

手打ちパスタとうずらのお肉のパスタ。
このパスタがまた泣けるほどの美味しさ。
うずらからいい出汁がでて、それが手打ちパスタ(玉子の風味がプーン


メイン

鳩のグリル
ゴボウのソース、バルサミコソース、中華風ソースの3種類で楽しめる鳩のグリル。
外の皮がパリパリなので中華風ソースで食べると北京ダック食べてるみたいな感じになる。
「今回は多国籍なイメージで作ってみました。」
と話されるシェフ。
フレンチ、イタリアン、中華の雰囲気を味わえる一品だった。
スイーツ

今帰仁城、八重岳から捕れたさくらんぼが焼きこんであるスイーツと蜂蜜ジェラート。
まわりのソースからも桜の風味が感じられ、春のスイーツだった。
スイーツと一緒に飲んだのはグラッパとジン。
私はやはりグラッパが好き


かなりいい感じに酔っ払いながら、超楽しみにしていたランチは幕を閉じたのだった

また行きたいRE。
次はいつ行けるかしら〜

RE
沖縄県国頭郡本部町具志堅717
定休日 : 不定休 ※完全予約制
営業時間 : 11:00〜21:00
電話&FAX : 0980-48-2558
予約の電話
受付時間 : 10:00〜12:00 15:00〜18:00
電話 & FAX : 0980-48-2558
http://www.fiori-rossi.com/index.html
Posted by うるみん at 20:14│Comments(0)
│OKINAWA