2010年06月27日
梅仕事
梅干しってつけてみたかったんだけど、難しそうかな〜って思ってやめてました。
今年南高梅をちょっと(2kg)手に入れたのではじめて梅干し作りに挑戦してみることにしました。

完熟した梅って桃みたいにいい香りがするんですね〜
これをひとつひとつふいてきれいにして、なり口のホシをとっていきます。
泡盛をまぶして、塩をつけながらきれいに消毒した入れ物にならべていきます。

ずっと粟国の塩で漬けてみたかったの
うまくいったらおいしいだろうな〜

初心者は減塩梅干しには挑戦しないほうがいいっていうことを聞いたので、今回は15%の塩分にしました。
バクバク食べるもんじゃないし、いいかな
カビが最も心配なので清潔に(一番心配なのは自分の手でしたが
)保っていくことが難しかったですね〜
さて、梅酢があがってくれば第一段階通過らしいです。
梅酢があがったら、今度は天日干しが待ってますけどね。
うまくいくといいな〜
同じ産地紀州の青梅を5kg購入してしまったので半分ずつ使って梅酒と梅の酢漬けに挑戦しました。

梅5kgって全然イメージわかなくって予約しちゃったんだけど、手元にきたらずっしりきてびっくりしました
これを洗って、梅干しの時と同様になり口のホシを取っていきます。

泡盛で洗った後、消毒した容器に梅を入れて次に氷砂糖とりんご酢を入れます。
梅酢漬け完成

こちらは梅、氷砂糖、泡盛を
投入しました。
梅酒の完成
あとはじっくり待つべし〜
2ヶ月を過ぎたくらいから梅酢漬け、梅酒ともに飲めるようになるらしいです。
梅干しもとともにどんなお味になるか楽しみです
今年南高梅をちょっと(2kg)手に入れたのではじめて梅干し作りに挑戦してみることにしました。

完熟した梅って桃みたいにいい香りがするんですね〜

これをひとつひとつふいてきれいにして、なり口のホシをとっていきます。
泡盛をまぶして、塩をつけながらきれいに消毒した入れ物にならべていきます。

ずっと粟国の塩で漬けてみたかったの

うまくいったらおいしいだろうな〜


初心者は減塩梅干しには挑戦しないほうがいいっていうことを聞いたので、今回は15%の塩分にしました。
バクバク食べるもんじゃないし、いいかな

カビが最も心配なので清潔に(一番心配なのは自分の手でしたが

さて、梅酢があがってくれば第一段階通過らしいです。
梅酢があがったら、今度は天日干しが待ってますけどね。
うまくいくといいな〜

同じ産地紀州の青梅を5kg購入してしまったので半分ずつ使って梅酒と梅の酢漬けに挑戦しました。

梅5kgって全然イメージわかなくって予約しちゃったんだけど、手元にきたらずっしりきてびっくりしました

これを洗って、梅干しの時と同様になり口のホシを取っていきます。

泡盛で洗った後、消毒した容器に梅を入れて次に氷砂糖とりんご酢を入れます。
梅酢漬け完成


こちらは梅、氷砂糖、泡盛を
投入しました。
梅酒の完成

あとはじっくり待つべし〜

2ヶ月を過ぎたくらいから梅酢漬け、梅酒ともに飲めるようになるらしいです。
梅干しもとともにどんなお味になるか楽しみです

Posted by うるみん at 09:06│Comments(2)
│おうちにて
この記事へのコメント
うちは毎年梅酒梅干しともに母がつけてて、15年物10年物5年物3年物去年のと年代別の梅酒の味比べが楽しいです^^v
沖縄は太陽が強すぎるのと、スコールが多いから二日間干すのは番しながらでないと加減が大変ですね。
でも、手間がかかるほど愛着わきますよね♪
沖縄は太陽が強すぎるのと、スコールが多いから二日間干すのは番しながらでないと加減が大変ですね。
でも、手間がかかるほど愛着わきますよね♪
Posted by bun at 2010年06月27日 09:30
>bunさん
15年ものってすごいですね!
年代別味比べができるってとっても贅沢♡
そうそう、沖縄で梅を干すのはホント大変そうなんですよね。スコール恐いです。
初の梅干し作り。上手にいくといいな〜と思ってます☆
15年ものってすごいですね!
年代別味比べができるってとっても贅沢♡
そうそう、沖縄で梅を干すのはホント大変そうなんですよね。スコール恐いです。
初の梅干し作り。上手にいくといいな〜と思ってます☆
Posted by うるみん
at 2010年06月28日 06:56
