2015年04月30日

アリタリア マニフィカクラス(ビジネスクラス) で イタリア旅行 その1 成田→ミラノ

3月に母と2人、JTBのツアーでイタリア周遊の旅行に行ってきた。

ツアー中の写真が多すぎてなかなかアップできていなかったんだけど、ここらで重い腰をあげて整理しよう・・・

記憶が曖昧になってきているところもありますが、どうぞお付き合い下さいm(_ _)m

飛行機          飛行機          飛行機          飛行機          飛行機      

母が以前から
「イタリア行きたいけど周囲のお友達はもうとっくに行っていて誰も一緒に行ってくれないのよ・・・」
と嘆いていた。

もうとっくに行ってるがーん
私なんてまだ一度も行ってないのにがーん???

「一緒に行ってくれる人いないかな〜」
ってじっと私の目を見ていうもんだから
「じゃあ、行きましょうか?」
ってな感じで急遽イタリア行き決定の運びとなった汗

「最後の晩餐観たいし、フィレンツェにも行きたい。
ベネチアでゴンドラにも乗りたいし、ローマのコロッセオも観てみたいびっくり」という無茶苦茶な母の要望によりミラノ→ベネチア→フィレンツェ→ローマ8日間ガ-ンというかなり疲れそうな日程のツアーを申し込んだ。

日程表も送られてきて、出発2−3日前となって添乗員さんから電話あり。
「今回はお母様とのご旅行ということですね。
よろしくお願いいたします。」
という丁寧な挨拶とともに旅行の注意点も重ねて案内された。
さすがJTB。
個人旅行ばかりの私にとってはかなり新鮮な電話だった。

出発当日。
バスで実家から成田空港へ。

ツアーの集合場所でチケットをもらいチェックインとなる。

今回は疲れを少しでも少なくしたいと思い、行きはミラノまで、帰りはローマからのビジネスクラス=マニフィカクラスを手配して頂いた。
直行便で乗継なしというのもうれしいところコレ!

エコノミークラスだとチェックインの際に20分〜30分以上並んでいたみたいけどマニフィカだとこの通りガラガラ。

手荷物チェックの際にもマニフィカだと特別の入り口(プライオリティーレーン)から入れてストレスなし。

さてお茶でも飲みにラウンジに向かいましょあしあと

アリタリアの専用ラウンジはないのでデルタスカイクラブラウンジ(スカイチームラウンジ)を使用する。

私達が参加したJTBのツアーの方々も使用していたらしく、マニフィカだから使えたという訳ではなかったらしい。


食べ物はサラダやおかゆ、パン、サラダや温野菜も置いてあったと思う。
ヨーグルトやお菓子も少しあった。

お酒は日本酒、スパークリングワイン、白ワイン、赤ワイン、あとビールがあった。

ラウンジとして普通の品揃えかな!?

機内で食事もあるしと思い私はスパークリングワインとサラダちょっと頂いた。

これから乗るアリタリアの機体を見ながらほろ酔い気分♪赤

あっと言う間の搭乗の時間。
アリタリアのビジネスクラスはどんな感じかな〜アップ

ワクワクしながら機内へ。

もうかなり機内に人が乗っていたためあまりうまく映らなかった機内の写真。


真ん中にカップルシート(2つのシートがくっついている)が1列おきにありその間は空間のある(やっと手が届く位)シートが2つ並んでいる。
両方の窓際はスタッガードシート(互い違いに並んでいて出入りが楽)となっていた。
かなりプライバシーに配慮された椅子の並び。

足元ゆったり。のびのび

足元にはC型プラグが完備。
ずっとiphone充電できる♪赤

ウェルカムドリンクはブラッドオレンジジュース。
食事に際にアルコールを頂くことにしようカクテル

アメニティはフェラガモのポーチに入った細々したものが配られた。
靴下は入っているけど、スリッパはないので要注意びっくり
イタリアでスリッパを配ることって失礼にあたるそう。
お国変われば・・・なのね〜


昨年の秋にカタール航空ビジネスクラスに乗った時はCAさんが離陸の前に挨拶にいらしたけど、アリタリアでは挨拶はなかった。

それではミラノにむけて約12時間のフライトへ出発飛行機

機体が安定したら早速お食事。

メニューはこんな感じで飲み物と食事の2種類が配られる。

食前酒に最適とワインリストに書いてあった マンゾーニ・ビアンコ 6.0.13 ピアーヴェDOCカンペ・デイ をアンティパストを頂く。

グラス、食器、カトラリーはリチャードジノリ。
さすがマニフィカGOOD

ビーフハムを添えたエンダイブ
トレント風タルトとブルーベリー

エンダイブって初めて食べた。
チコリみたいな感じの食感だった。
普通な感じのタルトはどこがトレント風なのかな?
よくわからず汗

ハムに冷えた白ワインが合いますなおすまし

ポテトと塩漬けタラのパイ

大好きな塩づけたら。
ポテトがかなり食べごたえあり。

マニフィカでCAさんがこんな風にサーブしてくれる。
盛る量はCAさんの裁量に任されかなりバラバラと見た。

プリモ
チーズを詰めたラビオリ グリーンソースとともに
サン・マルツァーノトマトとバジリコのパスタ

ラビオリは塩気が足りない感じでかなり大味。
トマトのパスタは美味しかった。

2杯めのワインは”ルビーロ”モンテプルチャーノ・ダブルッツォDOCをお願いした。
フルボディだけど、結構飲みやすい。
メインのお肉料理に合うかなはてな

セコンド
キャベツと牛肉のロール巻き シードルソースで蒸したリンゴ添え

セコンドのお皿にはお野菜も盛り合わせで頂いた。

CAさんが(料理の量を)
「スコシ、スコシ、デスネ」
とか言って日本人には対応してくれるので楽おすまし

さて、このセコンド野菜のソテー関係が美味しいだけど、お肉はパッサパサで全然ダメ。
残念びっくり!!

パンも配られたけどお腹に余裕がなかったので下げてもらう。

だけどドルチェは食べるのよねニコニコ

ドルチェ
プチフール各種
季節のフルーツ

シュークリームとティラミス、そして果物の盛り合わせ。
果物、盛りだくさんでやってきたおすまし

ドルチェと一緒に頂いたお酒はモンテファルコ・サグランティーノ・パッシートDOCG”セメレ”
アリタリア、イチオシのワインだけあってかなり美味。
あまりに美味しくておかわりしてしまったほどラブ

そしてその後リモンチェッロを勧められたけど・・・

ちょっと人工的な味を感じてOUT汗

お酒の後はエスプレッソを頂いた。



私と母の席の間には結構距離があって、通路挟んだ人との距離のほうが近い位だった。

通路挟んだ向こうに座った日本人女性とかなりお酒にペースが似ているな〜と思っていたら、向こうもそう思ったらしく
「ワインお好きですね?」
と話しかけて下さった。
それからかなり話が盛り上がり2時間位話し込んでしまう程だった。
イタリアのことかなり詳しいかたで、各都市の魅力やお薦めのホテルなどまで教えて下さりほんとうに楽しい時間を過ごすことができた。

たくさんお話しした後は足をのばし、フルフラットシートで休むことにした。
毛布じゃなくて羽布団っていうのもうれしい。

ふと目を覚ますともうモスクワを過ぎていた。

アリタリアで提供される音楽、映画はあまり充実されていない印象。
結局iphoneで音楽をずっと聴いて過ごしてた。


先ほど色々とお話して盛り上がった隣の女性が
「後ろにおにぎりがあるよ」
と教えてくれたので後方に行くと炭酸飲料やお酒など共に軽いつまみとおにぎりがあった。

ミラノに着いてホテル着はもう夜。
夕食はないし、おなか空いたら心配だな〜と思い母と私の分1個づつ頂いて帰ることにした。

そうしているうちにスナックの時間がやってきた。

スナック
アジアーゴチーズとヴェネト州のサラミ
人参ときゅうりのスティック
焼きポレンタ(とうもろこしの粉の練り物)
オリーブオイルとオレガノ風味のパン
季節のフルーツ


アジアーゴチーズってはじめて食べた。
”マカリ”アッリアーニコ・デル・ヴルトゥレDOC のつまみとしてはちょっとクセがなさすぎる感じだったな〜
焼きポレンタっていうもの初めての食感と味。
とうもろこしを練って焼いたものとしか表現できない汗
プルンとした食感が面白かった。

食後のエスプレッソを飲むとそろそろ着陸の時間が近づいてくる。

窓からはアルプスの山々が見える。

そして無事ミラノ マルペンサ空港に到着したのだった。


飛行機          飛行機          飛行機          飛行機          飛行機

〈アリタリア マニフィカに乗ってみて〉

アリタリア‐イタリア航空は、グローバルトラベラー誌が世界で最も素晴らしい機内食を提供する会社を表彰する「最優秀機内食賞」を、2014年に5年連続で受賞しているらしい。

らしいんだけど、機内食ははっきり言って普通(ちょっと辛口汗
でもイタリアワイン好きなので、ワインのレベルがんばっているので許そうかなニコニコ

そしてアリタリアのCAさんの態度はかなりフレンドリー。
特にイタリア語できる人はかなり話し込んでサービスを受けることができる(笑)
日系のエアラインみたいな痒いところに・・的なサービスはあまり期待できないけど、イタリア人の気質を感じながらの旅は楽しいもの。

エンターテイメントの充実ももう少しがんばってくれたらいいなと思った。

ただなんと言っても直行便っていうのがアリタリアの強み。
もっとほかのエアラインも日本ーイタリア直行便を作ってほしいな〜

「アリタリア マニフィカクラス(ビジネスクラス) で イタリア旅行」ゆっくりペースで更新していきたいと思います。
よろしくお願いしますうさぎ



同じカテゴリー(Traveling abroad)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
うるみん
うるみん
沖縄在住10年あまり。
かなりの食いしん坊。
旅行も好きだけど、家でまったりするのも好きです。


オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人