2015年05月28日

アリタリア マニフィカクラス(ビジネスクラス) で イタリア旅行 その2 ミラノ・ベネチア

ミラノには夜到着したので観光は翌日から。



スフォルツァ城のお庭を歩いて観てまわる。

その後はスカラ座へ。



建築の美しさと歴史を感じることができる。

その後はドゥーモへ。

これぞゴシック建築。

天井が非常に高く、ステンドグラスも美しい。


キリストの一生が彫刻されたドゥーモの門。
みんなが触るらしく一部塗装が剥げている部分あり。
母が
「ご利益ありそう。」
というのでガイドさんは何も言っていなかったけれど、とりあえず足の部分を触っておいたおすまし

イタリアツアーでミラノなしのコースもあったんだけど、世界遺産でもある「最後の晩餐」を観たいと思ったの。

茶褐色の建物、サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会の中に「最後の晩餐」が飾られている。

「最後の晩餐」もチケットをgetするの、結構大変って聞いていたからツアーで観ること確約してくれたJTBさまさま、ありがとうくすだま

厳重に管理された中15分の完全入れ替え制で観た「最後の晩餐」
素晴らしかったな〜(写真はレプリカを撮ったもの)

ミラノは繊維の街ということでこんな斬新なオブジェがドーンを建っている。

現在開催中のミラノ万博の準備も着々もされていた。

お昼ご飯はミラノ市内のレストラン。
今回のツアー、朝と昼はほとんどついていた(良し悪しなんだけどね・・)

サフランで黄色に着色されたリゾット。

チーズをたっぷりかけて頂きます。

こちらはミラノ風カツレツ。
薄く伸ばしたカツが特徴的らしい。

食後はフルーツ盛り合わせ。

味は普通。まあツアーですから汗

ミラノを観光した後はバスでベネチアへ。

途中の風景はこんな感じでぶどう畑が広がっているところもあった。

休憩で寄ったお店にはバローロがズラリと並んでいた。

夕方に着いたベネチア。

水の都なので移動はすべて船。
バスからホテルまで、水上タクシーに乗って移動。

たくさんの橋の下をくぐり抜けてベネチア中心部へと移動していく。

水面に移る光が美しい。

到着したら夜ご飯。

トマトのパスタ

スズキのグリル

ドルチェ

ベネチアでの夕ごはんはハズレだったのでほとんど残しちゃった汗
全部マズイってある意味すごい。
有料でとったプロセッコと白ワインだけが美味しかった。

夕ごはんの後ツアーコンダクターのかたが夜のベネチアの街歩きに連れていって下さった。


サンマルコ広場の夜景。
雰囲気いいな〜


リアルト橋とその付近の夜景も水面に移る光が美しい。

ゴンドリエーレ(船頭)が客待ちする姿も絵になるベネチア。

さあ、翌日も早いからそろそろホテルに帰りましょう。

→(イタリアツアーはまだ続く)



同じカテゴリー(Traveling abroad)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
うるみん
うるみん
沖縄在住10年あまり。
かなりの食いしん坊。
旅行も好きだけど、家でまったりするのも好きです。


オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人